民泊届出時に必要な添付書類を分かりやすく解説!
今回は民泊届出時に必要な添付書類のうちの1つ、
「役員が、成年被後見人及び被保佐人とみなされる者並びに破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者に該当しない旨の市町村長の証明書」を分かりやすくご説明したいと思います。
多くの方がこれはなんだ?と疑問になる部分だと思いますが、一言で述べますと「身分証明書」になります。実際上記の文を役場に行ってくださいというと、身分証明書ですね〜というような返しがきます。
取得場所は、自分が戸籍を置いている市町村の役場で取得ができます。例えば今住んでいるところが福岡でも、戸籍が熊本にあるのであれば熊本で取得しなければいけません。これが大変な点ですね。ただご両親などにお願いして代理で取得してもらうことも可能なので、お忙しい方はお願いするのもありかと思います。(実際私は頼みました!)
あとはもう1つの注意点として、冒頭でもあります「役員が」、という部分。法人の場合これは一人ではなく、登記簿に記載されてある役員全員分の書類が必要ですよ。という意味になります。例えば役員が3名いらっしゃる場合は3名様分の書類が必要になるということです。
以上、簡単にではありますが 役員が、成年被後見人及び被保佐人とみなされる者並びに破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者に該当しない旨の市町村長の証明書 についての解説でした!皆さんの参考になると幸いです。
-
【新規出店:福岡警固】マンションタイプの民泊施設「Airstar Tenjin-Kego」を新規オープン
-
【新規出店:大宰府】築55年の古民家を民泊施設へとフルリノベーション!
-
【新規出店:大分中津】岩風呂付きBBQ可能な一棟貸切タイプのヴィラを新規オープン!
-
【プレスリリース】1日1組限定の戸建てホテルを中洲にオープンしました。
-
【新規出店:中州】博多区須崎に戸建て型民泊をオープンしました。
-
TravellerReviewAwards2022に4施設受賞されました。
-
Airbnbによる2022年の旅行トレンド予測
-
福岡STAY安心安全宣言に参画しました。
-
【現在12施設】宿泊施設MAPを作成しました。
-
【プレスリリース】世界遺産の三角西港が徒歩圏内。絶景広がるオーシャンビュー、プール付き高級別荘の一棟貸しを開始。